
JP - 14
3
発光モードボタンで外光オート(
F2.8
∼
5.6
)か、マニュ
アル発光(
1/4
、
FULL
)を選びます。
注意
カメラの赤目軽減機能は使用できません。
外光オートの場合
設定絞りを決めます。
1
カメラの絞りを本機で選んだ絞り値に合わせて手動で設定
します。同じ数値が無い場合は、近い数値にしてください。
ズームレンズの場合は、ズーム後の絞り値を確認して必要
に合わせて設定し直してください。
2
本機を発光させたい位置・向きに同梱のミニスタンドなど
を使用して設置します。
3
一度カメラのシャッターを押して本機が発光できる環境か
どうか確認します。
本機が発光しない場合は受光面の位置、作動距離をご確認
ください。
撮影結果を確認して暗い場合には、カメラの絞り値を小さ
くしてください。明るい場合にはカメラの絞り値を大きく
してください。
マニュアル発光の場合
下記の計算式を元に絞り値を設定してください。
絞り値=本機のガイドナンバー÷主光源となるフラッシュ(本
機)から被写体までの距離
ガ イ ド ナ ン バ ー は、
P.JP-17
の「 ガ イ ド ナ ン バ ー 表(
ISO
100
)」を参照してください。
R
タイプ以外のカメラの場合
ノーマル/スレーブ切替ボタンで、カメラの発光タイプに合
わせてスレーブ1かスレーブ2を選んでください。この場合、
カメラの赤目軽減発光機能は使用できません。
Kommentare zu diesen Handbüchern